【大型自動車運転免許】はしご車・救助工作車の運転手になるには?

マツナガ
マツナガ

こんにちは!マツナガです!

    

今日の記事では、消防士になってはしご車や救助工作車の運転手になる方法を解説していきたいと思います。

消防車の運転手は正式には「機関員」といいます。

消防車、救急車、はしご車、救助工作車の機関員になりたくて消防士を目指す人も多いのではないでしょうか?

結論から言いますと、はしご車・救助工作車の機関員になるためには大型自動車運転免許を取得した後に研修を受ける必要があります。

大型自動車運転免許は自費で取得する人もいますし、年に数人ですが所属消防署で推薦を受けることができれば公費で取得(自己負担なし)することもできます。

はしご車・救助工作車の機関員になれば現場で非常に重宝されます。

消防士として20年以上勤務してきた私が詳しく説明していきますね。

それでは、早速やっていきましょう!

まずは大型自動車運転免許を取得しよう

はしご車・救助工作車の機関員になるためには、まず大型自動車運転免許を取得しなくてはなりません。

取得方法は2種類あって、自費で自ら教習所に通って取得するか、所属消防署で推薦を受けて公費で取得(自己負担ゼロ)する方法があります。

ここでは公費で取得するパターンを解説しましょう。

消防士になって所定の研修を受けると、普通自動車運転免許を取得している場合は救急車の、準中型自動車運転免許~中型自動車免許を取得している場合は消防ポンプ自動車の運転が可能になります。

救急車や消防ポンプ車の運転資格があると「機関員」として認定されます。

この機関員の中から、希望する人が大型自動車運転免許を取得させてもらえる可能性があります。

はしご車・救助工作車の機関員は救助隊がメインですので、救助隊員の資格を持っていたり既に救助隊に任命されていると推薦されやすくなります。

私が勤務していた消防本部では、毎年各消防署数名が推薦され、公費で大型自動車運転免許を取得していました。

推薦に選ばれると、指定された自動車教習所で大型自動車運転免許の教習を実施します。

自費で大型自動車運転免許を取得しようとすると30万円~50万円くらいの出費になりますので、公費で取得できると大変ありがたいです。

大型自動車運転免許を取得した後に所定の研修を受けると、救助工作車やはしご車を運転することが可能になります。

また、大型自動車運転免許を取得していると大型トラックやダンプカーの運転も可能になるのでセカンドキャリアにも役立ちます。

取得しておいて損はありませんね。

大型自動車運転免許についてはこちらの記事も参照してください。

👉 【自腹ゼロ】消防士になると大型自動車運転免許がとれます!

免許取得後に研修を受ければ、はしご車・救助工作車の機関員に!

自費又は公費で大型自動車運転免許を取得した後は、所属消防署で所定の研修を受講すれば晴れてはしご車・救助工作車の機関員になることができます。

具体的な研修内容を説明しますと・・・。

はしご車・救助工作車機関員の研修内容

・消防署管内の地理把握

・大型自動車の事故事例

・運転の基本操作と車両感覚の覚え方

・車両の整備方法

・危険予知訓練

・事故を起こしてしまった時の対処法などなど・・・

上記のような内容を座学と実際の運転訓練で研修していきます。

研修の最後には学科試験と運転試験がありますので、大型自動車運転免許を取得した後もしっかりと勉強する必要がありますね。

実際に私が勤務していた時でも、はしご車・救助工作車の機関員の方々は本当にプロフェッショナルばかりでした。

救急車や消防ポンプ車の機関員になるのも大変ですが、特にはしご車・救助工作車の機関員はさらに高度な知識と技術が要求されます。

なかなかハードルは高いですが、はしご車・救助工作車の機関員は所属消防署でも一目おかれますし、何より単純にカッコイイですよね!

興味がある方は是非チャレンジしてみてください。

まとめ

今日の記事では、消防士になってはしご車や救助工作車の運転手になる方法を解説しました!

はしご車・救助工作車の機関員になるだけでなく、大型自動車運転免許を取得していると様々なメリットがあります。

日勤に異動しても、職員を運ぶバスや地震体験車を運転する機会があるので、大型自動車運転免許保持者は重宝されるのですね。

といったところで今日は終わりです。

本日の記事はいかがだったでしょうか?

それでは、また次の記事でお会いしましょう!

朝の点検、消防士の1日のスケジュールについてはこちらの記事を参照してください。

👉 消防署の消防士の1日のスケジュールを解説!【仕事内容・勤務時間・食事作りなどの雑用も!】

消防出張所長の仕事についてはこちらの記事を参照してください。

👉 出張所長の1日を解説!

消防士の出世コースについてはこちらの記事を参照してください。

👉 【高卒・大卒関係ナシ】消防士の出世コースを解説【昇任試験と派遣が重要】

消防士の階級についてはこちらの記事を参照してください。

👉 消防士の階級を詳しく解説!

消防士あるあるプライベート編についてはこちらの記事を参照してください。

👉 消防士あるある「プライベート編」を紹介します!

消防士あるある仕事編についてはこちらの記事を参照してください。

👉 消防士あるある「仕事編」を紹介!

消防署での息抜きの極意についてはこちらの記事を参照してください。

👉 【消防署での休憩方法】消防士の仕事中の息抜きの極意を解説します!

消防士の異動についてはこちらの記事を参照してください。

👉 【本部・署内・派遣】消防士の異動について詳細解説します!

消防士の定年後の再就職先についてはこちらの記事を参照してください。

👉 【階級別】消防士の定年後の再就職先を解説します!

消防士の退職金についてはこちらの記事を参照してください。

👉 【階級別】消防士の退職金はいくら?【詳細に解説!】